ショートカットキーでエクセルのキーボード操作を便利にしよう

エクセル(EXCEL)事始

エクセルを使っていると色々な操作が、まどろっこしくなってくることがあります。自分がやりたいことは頭に浮かび、はっきりしているにも係わらず、指の動きが付いて来ない。マウスを動かしている場合じゃないんだよ。という風に。
そこでキーボード操作だけで、様々な操作ができるショートカットキーの出番になります。
良く行う操作を覚えておくだけで便利さが違ってきます。

広告

キーボードの画像です

基本の「キ」※最初に覚えよう

最初に覚える基本的なショートカットキーです。

機能操作説明
コピーするCtrl+Cコピーしたい範囲を選択し「Ctrl」キーと「C」キーを同時に押します
カットするCtrl+X切り取りたい範囲を選択し「Ctrl」キーと「X」キーを同時に押します
貼り付けるCtrl+Vコピーしたり、切り取ったりしたデータを貼り付けます。
貼り付けたいセルや文字位置で「Ctrl」キーと「V」キーを同時に押します
上書き保存するCtrl+S「Ctrl」キーと「S」キーを同時に押します。
エクセルの作成途中で頻繁にデータセーブしたい時に便利です

基本の「ホ」※次に覚えよう

機能操作説明
カーソルをセルA1に移動Ctrl+Home左上のセルA1にカーソルを移動したい場合に「Ctrl」キーと「Home」キーを同時に押します
カーソルを最後方にあるデータの位置に移動Ctrl+End最後のデータの位置にカーソルを移動したい場合に「Ctrl」キーと「End」キーを同時に押します
シート間を移動Ctrl+Fn+↓or↑右のシートへの移動は「Ctrl」と「Fn」と「↓」キーを同時に押します
左のシートへの移動は「Ctrl」と「Fn」と「↑」キーを同時に押します
名前をつけて保存するF12作成シートを「名前をつけて保存」したい場合に押します
ノートPCでは「Fn+PgUp」等「F12」が表示されたキーを押す場合があります

基本の「ン」※出来れば覚えよう

機能操作説明
表全体を選択Ctrl+A表全体を選択したい場合に「Ctrl」と「A」キーを同時に押します
列全体を選択Ctrl+スペースカーソルのある列全体を選択したい場合に「Ctrl」と「スペース」キーを同時に押します
選択セルから行の右側全体を選択Ctrl+Shift+→カーソルのあるセルから右を選択したい場合に「Ctrl」と「Shift」と「→」キーを同時に押します

まとめ

ここでは基本となるショートカットをご案内しました。エクセルの関数は大変多く、一気に覚えることはできません。
最初は「基本の「キ」」から始め、ショートカットを使うことに慣れていきましょう。右手でマウス、左手でショートカットキーを同時に押す、などの操作を行なっていくとエクセルを便利に使う感覚が身についていきます。

コメント