近藤 (CFP、1級FP技能士)

目次

年金の繰下げ・繰上げの損益分岐点を確認するエクセル

公的年金の「繰下げ」「繰上げ」を検討するにあたっては、繰下げたり繰り上げたりした場合に、おおよそどの程度の年齢で損益分岐点を超えるのかを知ることが大事です。損益分岐点「繰下げ」を検討するにあたっての損益分岐点とは65歳の一般的な年金受給年齢...
エクセル(EXCEL)事始

マニュアル化する場合にも役に立ちます。エクセルで業務フロー(フローチャート)を作成してみましょう。

フローチャートを使うことで、どの業務とどの業務が連携しているかを視覚的に理解することが出来ます。フローチャート化するのは、面倒な作業ですが、フローチャート化すると新しい発見があるかもしれません。
エクセル(EXCEL)事始

ショートカットキーでエクセルのキーボード操作を便利にしよう

エクセルを使っていると色々な操作が、まどろっこしくなってくることがあります。自分がやりたいことは頭に浮かび、はっきりしているにも係わらず、指の動きが付いて来ない。マウスを動かしている場合じゃないんだよ。という風に。そこでキーボード操作だけで...
広告
エクセル(EXCEL)事始

クイックアクセスツールバーでエクセルを便利に使おう(ショートカットキーを覚える前の準備として)

クイックアクセスツールバーは便利ですエクセルのクイックアクセスツールバーとは下記の部分になります。エクセルを操作するためには「ホーム」や「挿入」などをクリックして、操作したいボタンをクリックする必要があります。操作したいボタンをクリックする...
エクセル(EXCEL)事始・事例研究

年収の壁を確認するエクセルを作成する

103万円、106万円、130万円など、所得税の課税や社会保険(健康保険、厚生年金)への加入など、世帯の主たる所得者の扶養者(含む配偶者)がパートやアルバイトとして働く場合には、ご自分の所得と「所得税の課税」や「社会保険(健康保険、厚生年金...
エクセル(EXCEL)事始

ピボットテーブルの使用について

ピボットテーブルとは、膨大なデータを集計したり、分析したりできる機能です。関数や数式を使わない強力なツールです。
広告